ファイナンシャルアカデミー お金の教養フェスティバル2015参加レポート
こんにちは!50代であわててお金の勉強中の、不動産投資家やんつです。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・
わたしが不動産投資を学んだファイナンシャルアカデミーの
お金の教養フェスティバル2015 に行ってきました。
・2015年10月12日(月・祝)12:00-19:00
in東京国際フォーラム

所要で第3部からの参加でした。
第1部 5年前はフェスティバルの一参加者だった私が、今日ここに立っている理由 講師:藤川 里絵氏
第2部 伝え方が9割 「ノー」を「イエス」に変える技術 講師:佐々木 圭一氏
第3部 「学ぶこと」そして「活かすこと」 講師:杉山 知之氏
第4部 30代、40代へのメッセージ 。竹中平蔵が描く10年、20年後の未来を生き抜く力
講師:竹中 平蔵氏
メインスピーカーである竹中さんは、
「コンパスオーバーマップ」というお話でした。
これは、地図も大事だけれどコンパスがないと大変だよという話。
地図で現在位置が分かっても、何処へ向かっていいか分からなければ闇雲に進む羽目になり、
結局どこにもたどり着けません。
不透明な時代、何処へ行ったらいいかは難しい問題です。
自分の価値観を固めて、ぶれない指針、自分軸を持つのが大事だよ、というお話です。
まあ、直ぐには答えはでないんでしょうが・・・
回答を求めて模索するすることが大事ですね。
最後に、
人生には「夢と勇気と、サムマネー」が必要だよというエール。
これは喜劇俳優チャップリンの、映画ライムライトの中での言葉のようです。
「人生は恐れなければとても素晴らしいものなんだ。
人生は、夢と、勇気とそしていくばくかのお金があればいいんだよ」
いい言葉ですね・・・。
後半は投資実践報告会。「投資の学校」卒業生のみなさんの講演です。
第1部 「投資で作ったもう一本のロープ、仕事と投資の両立で心に余裕を生む方法」
講演者: 株式投資の学校 M.Oさん
第2部 「不動産投資で私の人生はここまで変わった」
講演者: 不動産投資の学校 辰実 健さん
辰実さんはわたしのサークル(ふどうさんぽ)仲間でもあります。

「不動産投資で私の人生はここまで変わった」
辰実さんの不動産投資のきっかけから今までのお話です。
やってはいけない高額な区分マンション投資を申込んでしまい、
メンターのアドバイスですんでの所でクーリングオフしたとか・・・。
危うい場面もあったようです。
その後、正しい知識の必要性を痛感し、
2012年より不動産投資の学校へ参加したといいます。
不動産投資に必要なのは次の2つだとか。
1)有料の良質な学習
不動産には財務、税務の知識が必要です。これが無いと利益コントロールができません。
また、運営の3大コストである修繕、金利と税金をミニマム化しなければいけません。
2)仲間との情報交換
実践的な生きた知識が得られると同時に、モチベーションの維持につながったそうです。
まったく同感です。
地元の数多くの不動産屋さんと人間関係を築かれ、
そのほとんどを紹介物件で購入されています。見事なものです。
そのコミュニケーション力を活かした成功のノウハウを熱く語られました。
⇒講師紹介
わたしもこれからも頑張りたいと思います。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・
わたしが不動産投資を学んだファイナンシャルアカデミーの
お金の教養フェスティバル2015 に行ってきました。
・2015年10月12日(月・祝)12:00-19:00
in東京国際フォーラム

所要で第3部からの参加でした。
第1部 5年前はフェスティバルの一参加者だった私が、今日ここに立っている理由 講師:藤川 里絵氏
第2部 伝え方が9割 「ノー」を「イエス」に変える技術 講師:佐々木 圭一氏
第3部 「学ぶこと」そして「活かすこと」 講師:杉山 知之氏
第4部 30代、40代へのメッセージ 。竹中平蔵が描く10年、20年後の未来を生き抜く力
講師:竹中 平蔵氏
メインスピーカーである竹中さんは、
「コンパスオーバーマップ」というお話でした。
これは、地図も大事だけれどコンパスがないと大変だよという話。
地図で現在位置が分かっても、何処へ向かっていいか分からなければ闇雲に進む羽目になり、
結局どこにもたどり着けません。
不透明な時代、何処へ行ったらいいかは難しい問題です。
自分の価値観を固めて、ぶれない指針、自分軸を持つのが大事だよ、というお話です。
まあ、直ぐには答えはでないんでしょうが・・・
回答を求めて模索するすることが大事ですね。
最後に、
人生には「夢と勇気と、サムマネー」が必要だよというエール。
これは喜劇俳優チャップリンの、映画ライムライトの中での言葉のようです。
「人生は恐れなければとても素晴らしいものなんだ。
人生は、夢と、勇気とそしていくばくかのお金があればいいんだよ」
いい言葉ですね・・・。
後半は投資実践報告会。「投資の学校」卒業生のみなさんの講演です。
第1部 「投資で作ったもう一本のロープ、仕事と投資の両立で心に余裕を生む方法」
講演者: 株式投資の学校 M.Oさん
第2部 「不動産投資で私の人生はここまで変わった」
講演者: 不動産投資の学校 辰実 健さん
辰実さんはわたしのサークル(ふどうさんぽ)仲間でもあります。

「不動産投資で私の人生はここまで変わった」
辰実さんの不動産投資のきっかけから今までのお話です。
やってはいけない高額な区分マンション投資を申込んでしまい、
メンターのアドバイスですんでの所でクーリングオフしたとか・・・。
危うい場面もあったようです。
その後、正しい知識の必要性を痛感し、
2012年より不動産投資の学校へ参加したといいます。
不動産投資に必要なのは次の2つだとか。
1)有料の良質な学習
不動産には財務、税務の知識が必要です。これが無いと利益コントロールができません。
また、運営の3大コストである修繕、金利と税金をミニマム化しなければいけません。
2)仲間との情報交換
実践的な生きた知識が得られると同時に、モチベーションの維持につながったそうです。
まったく同感です。
地元の数多くの不動産屋さんと人間関係を築かれ、
そのほとんどを紹介物件で購入されています。見事なものです。
そのコミュニケーション力を活かした成功のノウハウを熱く語られました。
⇒講師紹介
わたしもこれからも頑張りたいと思います。