2018年大予想 話題の仮想通貨、ビットコインはまだまだ暴落する!

Dec 27, 2017

人生はわくわくとドキドキで、できている! 個人投資家やんつです。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・

最近、色んなところでビットコインやブロックチェーンが話題になっています。
12月20日頃、ビットコイン暴落予想の記事を書きかけて、そのままにしてたら、あらら…。記事をアップする前に22日に194万円から147万円まで一気に暴落しちゃいました。
(すぐに記事を掲載していればカッコ良かったのに…)

その後、182万円(27日時点)まで戻していますが、わたしの予想ではもっと下がりますので、今のうちに書いておきます。

最近、いくつかの投資サークルでビットコインが話題になりました。何人かの参加者に聞いたところ、以外にたくさんの人が持ってる、買ってる…
やれ20万円分買いました。いやあ、実は60万円ほど持ってますよ~。

Bitcoin3

2017年初では1ビットコイン12万円だったものが、12月に一時220万円を突破。18倍を超えました。100万円が1800万円になった勘定。すごい値上がりです。

これでは一攫千金を夢見て買いたくなるのは道理です。
無論、みなさん余裕資金で買ってます。(わたしの周りでは今春から夏に買った人が多かったです)

購入動機は投機目的ばかりで、まあ儲かったらいいかなあ~という程度。
損してもいいと思える額で購入しています。

気になったのは、全員が投機目的だったこと。

そこで大胆予想です!
「2018年、ビットコインはまだまだ暴落する!」
保有しているみなさん、もう利益確定をした方がいいですよ~。

■ブロックチェーン技術

ビットコインにはブロックチェーンという技術が使われています。よく一緒に語られるため混同してしまいますが、両者は別物です。

日本ブロックチェーン協会(JBA)によれば、ブロックチェーンの定義は
電子署名とハッシュポインタを使用し改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データをネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術…」とあります。

分かりやすく言うと、
「複数の同じデータを暗号化し数多くのサーバに保有することで、データの安全性を高める技術」
(うーん、分かりやすくもないかなあ…)

この技術を使った仮想通貨としての具体的なアプリケーションがビットコインです。

様々な取引(トランザクション)を多くのサーバで保有することで改ざんを難しくしています。
取引を台帳のように保存するため、「分散型台帳技術」とも呼ばれます。

データを改ざんするためには一斉に過半のサーバを同時にハッキングしなければならず、事実上改ざんが不可能という訳です。

メリットは
1)安全   →上記の理由で改ざんが難しい
2)低コスト →インターネット上の自律的なデータのやり取りが自動的に行われるため、原則的にはデータ維持が無料。

仮想通貨以外でも、長期的なトレースが必要な様々な契約や取引の管理に向いています。
例えば戸籍・住民票システムや不動産登記システム、株式の管理システムなどです。
誰でもアクセスが可能で、安全なデータベースが構築できます。

実際に、世界各国で実験が始まっており、
 ・アメリカ・デラウェア州の企業の株主権利管理
 ・イギリスでの助成金の監視や管理
 ・スウェーデンでは土地の取引に
試行錯誤が始まっています。

■ビットコインの弱点

このブロックチェーン技術を使った具体的な仮想通貨アプリケーションがビットコインです。

価値を担保する責任母体が存在しないところはインターネットと似ています。
  ⇒ビットコインが世界ネット通貨になるための2つの壁(2014/3/11)
上記のブログでも書いていますが、普及には2つの壁を乗り越える必要があると思っています。

 ①ダークサイドとの決別
 ②使いやすく便利なキラーソフトの出現 です。

この2つに変化はあったのでしょうか?

①はいわば、信頼性の向上ということ。
今年に入り、大手企業が続々とマイニング(発掘)事業への参入を表明しました。
SBI、DMM、GMOといったインターネットでは有力な面々です。

マイニング(発掘)とは、ブロックチェーンの追記作業のために膨大な計算処理をすること。
計算のためには大なコンピュータリソースを必要とします。面倒な追記作業の手伝いをしてくれた人に1ビットコインが支給されます。

有力企業が参入することで、ビットコインは信用できるかも、と信頼性が上がるのは間違いありません。
身代金要求型不正プログラムと呼ばれるランサムウェアの支払いに使われるなど、ダークサイドと決別できたわけではありませんが、①は徐々に解消されつつあります。

②については、残念ながらまだまだです。
その効果を発揮する用途が、今だ見えていません。

ビットコインで支払いができる店舗などは出てますが、あくまで宣伝目的で使い勝手が向上したとはとてもいえません。

価格変動が激しすぎるため、決済手段としては適当ではなく、投機マネー以外に用途が見当たりません。
海外送金や異国間決済の手段としても有力ですが、その方面では「リップル(Ripple)」「ライトコイン(Litecoin)」「イーサリアム(Ethereum)」なども使われており、ビットコインは主役となり得ていません。
おそらく主役になることもないでしょう。 ⇒こちら

もう一つ、大きなダメージと思われるのが中国の規制です。

2017年9月上旬に、中国がBitcoinを含む仮想通貨の国内での取引規制を打ち出しました。
以前は利用者のほぼ過半が中国人といわれていましたが、この規制のおかげで急速に取引が減少し、今では日本の投機マネーが主体で約40%といわれています。

ブロックチェーンや仮想通貨そのものは広く普及していくでしょうが…。
ビットコインの用途としての利便性が見えません。関連企業は新たなる金融商品として普及に努めるでしょうが…。
投機マネーだけでの信任では砂上の楼閣を思わせます。

ということで、2018年の大予想として
・中国の規制
・実態的利便性の欠如

の2点から、ビットコインは暴落する! です。

もちろん逆に、投機性商品としての定着の可能性もあります。
わたしは、7:3で暴落の可能性が高いと見ていますが、あなたはそれでも持ち続けますか?
さて、当たるも八卦、当たらぬも八卦…。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

不動産投資(賃貸業)をやるなら、知っておきたい損益構造

Oct 31, 2017

人生はわくわくとドキドキで、できている! 個人投資家やんつです。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・

このところセミナーで「不動産投資の損益構造」について話すことが続きました。
不動産投資(賃貸業)をやるならぜひ知っておいて欲しいことです。

■ふどうさんぽ 200回記念「贅沢セミナー祭り」(2017/09/09)

人生を豊かにするための交流サークル『ふどうさんぽ』でのセミナー企画です。
200回記念ということで、丸1日ぶっ通しで様々なテーマのセミナーを開催。

これから不動産投資を始めようとしている初心者の方にも…
どんどん規模を拡大させたい方にも…
不動産投資でリタイヤを目指す方にも…
多くの皆さんに楽しんでいただけるよう、19ものセミナーをご用意。

[初級編] ………購入までの基礎知識
[中級編] ………購入後の運営ノウハウ
[上級編] ………事業拡大のヒント

9:30~20:00という長丁場でしたが、なんと214名の参加!
ふどうさんぽ史上、最大の参加人数の回となりました。

途中参加もOK、途中退室もOK、興味のあるテーマを自由にお聞きくださいという形式でしたが、
最初から最後まで聴講いただいた方も約100名。

ありがたいことです。
サラリーだけに頼らない(頼れない?)複業熱の高まりを感じます。

わたしの担当は3つ。

ふどうさんぽ_200回記念16

[初級編]①セミナー………「不動産投資の仕組み」
[中級編]⑬セミナー………「滞納・トラブルの事例と対応」

ふどうさんぽ_200回記念17

基本的な「不動産投資の損益構造」についてご説明。
投資だけではなく相続に関しても不動産の話は付いて回ります。
初級編とはいえ、ベテランの方にも今一度押さえておいて欲しいこと。

[上級編]⑰パネルディスカッション………「物件売却の理論と実践」
ふどうさんぽ_200回記念117

上級編をご用意して、売却やサラリーマン卒業についてもご説明したのが工夫です。
他の大家さん向けセミナーには、あまり無い内容ではないでしょうか。

いくら複業収入を増やしても「サラリーマンを辞めることだけがゴールではない
その先には大家業への道、投資家・実業家への道などがあることは知っておいて欲しいのです。

この時の模様は、女性向けファイナンシャルポータルのDAILY ANDSさんにも掲載されました。
 前編:初心者にも優しい?中古マンションの「ヤドカリ投資法」とは
 後編:職場との関係がよくなった!?サラリーマン大家4人のホンネ

■日本FP協会 市川スタディグループ:「不動産投資の損益構造」(2017/10/01)

不動産投資をする初心者に大きく欠けている知識が二つあります。

ひとつは賃貸業の損益構造への理解。
どの程度のキャッシュが残るか、その計算式を理解していません。

賃貸業の損益構造

ポイントは事業収益と実際の手取りであるCF(キャッシュフロー)が異なること。

事業収益 ⇒事業の収益、税金計算の元になります。
CF(キャッシュフロー)⇒実際の手取り。投資としてはこちらが重要。

差異を生み出す要因は減価償却やローンの返済です。
会計が絡むため初心者には分かりにくい部分ですが、不動産投資を目指すなら知っておく必要があります。

購入前に計算しておけば、大ケガはありません。
どの程度儲かりそうか、儲からないか、仮説を持っていなければ検証もできません。

計算しないまま、あるいは販売会社の試算表を鵜呑みにして購入する人が多いことには驚かされます。
高額な投資であるのに不思議なことです。

初めての不動産投資で2億円の物件をいきなり買ったサラリーマンの方とお会いしました。
計算に基づく、きちんとした見通しがあればいいのですが…。

高属性でローンが組めるからといって、計算もしないでいきなりの高額物件は考え物です。
これはもう運まかせ。 破綻しないことを祈るばかり…。

残念ながら、多くの人は買ってから勉強を始めます。
仕方がない部分もありますが、それなら最初は少額の物件から始めたいもの。

もう一つ足りないのは、長期運営のイメージです。
賃貸業の収支傾向

これは書籍「ほったらかし投資術の甘い罠」用に作成したもので、新築マンションの単年度CFと累積CFをグラフ化したものです。

大事なのは、約10年単位で収支傾向が変化する事。

Ⅰ期(新築から約10年)
修繕も無く、順調にCFが増える時期。

Ⅱ期(築後11年から20年まで)
そろそろ修繕が発生し、都度CFが悪化する時期。

Ⅲ期(築後20年以上)
家賃下落とともに空室が多くなり、修繕が常態化しCFが悪化する時期です。

賃貸業は、通常の運営コストは大きくはありませんが、単発的に発生する修繕費のインパクトが大きく、長期的な収支に大きく影響します。

新築時の収支計算だけを見てはいけないのです。
購入前に長期的なイメージを持つことは難しいですが、先輩大家さんに話を聞くなど、対策は可能です。

20171001市川SG

不動産投資を考える人には
・損益構造を理解する
・運営の長期イメージを持つ

をお願いしています。長期的な変動が大きいのです。
5年程度のアパート経営で浮かれるのは慎みたいもの。

購入後は、経営者としてマネジメント力が問われます。

不動産に振り回されるのではなく、使いこなして豊かな人生の糧にして欲しいもの。
これからも折に触れ、ご説明していきたいと思います。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ふどうさんぽ 200回記念「贅沢セミナー祭り」9/9(土)開催!

Aug 19, 2017

人生はわくわくとドキドキで、できている! 個人投資家やんつです。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・

今回はわたしも事務局として参加している投資サークル、「ふどうさんぽ」の200回記念「贅沢セミナー祭り」のご案内です。

 ・非営利であること
 ・中立的であること
 ・人生を豊かにすること

を三本柱として運営しているボランティアサークルですが、2010年の設立からなんと200回の開催を数えるまでになりました!

今回は300名という大きな会場を用意して、19コマものセミナーを企画しました。

・これから不動産投資をはじめようとしている方も…
・どんどん規模を拡大させたい方も…
・新たな投資法を模索したい方も…
・不動産投資でリタイヤを目指す方も…

多くのみなさんに楽しんでいただける内容にしたつもりです。
わたしも、うち2コマを担当の予定。

初級から上級までの内容を取り揃えていますので、この1日であなたも不動産投資の上級者になれるかも!?

みなさまのご参加をお待ちしています。
9/9(土)、会場でお会いしましょう!!

---------------
ふどうさんぽ第200回記念 贅沢セミナー祭り

<開催日時概要> 
日程:2016/9/9(土) 
受付:09:00~
開演:09:30~19:30
会場:板橋区 (申込者にメールにてご案内)
参加費:5000円(支払い方法は申込サイトにてご案内)
申込み:https://eventon.jp/8109/(イベントン・サイト)
ふどうさんぽのご紹介は こちら

ふどうさんぽセミナー風景

<講演内容> ※テーマ名や内容は一部変更の可能性があります

[初級編] ………購入までの基礎知識
①セミナー 09:40-10:10 「不動産投資の仕組み」
②セミナー 10:10-10:40 「不動産仲介業者とのやり取り」
③セミナー 10:40-11:10 「投資法(中古区分マンション投資法)」
④パネルディスカッション「不動産投資を始めたキッカケ」
⑤セミナー 11:40-12:10 「投資法(中古戸建投資法)」
⑥セミナー 12:10-12:40 「3つの壁(知識、物件、融資)を乗り越えるコツ」
⑦セミナー 12:40-13:10 「投資法(中古1棟投資法)」

[中級編] ………購入後の運営ノウハウ
⑧セミナー 13:20-13:50 「募集・管理会社の選定法」
⑨セミナー 13:50-14:20 「自主管理と実践」
⑩セミナー 14:20-14:50 「投資法(築古・再生投資法)」
⑪セミナー 14:50-15:20 「賃貸経営とリフォーム」
⑫パネルディスカッション「DIYの可能性」
⑬セミナー 15:50-16:20 「滞納・トラブルの事例と対応」
⑭セミナー 16:20-16:50 「投資法(新築投資法)」

[上級編] ………事業拡大のヒント
⑮セミナー 17:00-17:30 「金融機関との戦いと勝利の方程式」
⑯セミナー 17:30-18:00 「不動産投資チームの重要性と構築」
⑰パネルディスカッション「物件売却の理論と実践」
⑱セミナー 18:30-19:00 「資産管理法人の活用」
⑲セミナー 19:00-19:30 「サラリーマンを卒業してみて…」

<備考>
※昼食は各自にて、適時お取りください。
(会場内は飲食自由です)

途中参加もOK…
途中退室もOK…
全講演聴講もOK…
ご自分に興味のあるテーマを自由にお聞きください。

fudosanpo_logo

管理人プロフィール

やんつ写真

やんつ(山本 常勝)

合同会社モンテリーブロ 代表
資産形成、資産運用専門FP
Webディレクター

こんな方は入室をお断りしています。
・楽をして一攫千金を狙う人
・受身で自己研鑽意欲のない人
・節約志向で年金だけの老後を送ろうとしている人。

お金の知恵で身を守り、豊かな人生を目指す人は歓迎です!

各種実績はこちら

不動産投資収支シミュレーション

人気シリーズ

最新記事

カテゴリ