わたしがやりたいこと、伝えたいこと。 マイ・プロフィール2
Aug 24, 2014
こんにちは! 53歳からあわててお金の勉強中の、不動産投資家やんつです。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・
以前、 お金にまつわるプロフィール を紹介させて頂きました。
今日はそれ以外の部分を中心に、わたしのプロフィール2です。(*2018/05更新)
■ 想い
ごく普通の定年間近のサラリーマンのわたしですが、53歳からの不動産投資への学習と実践を通じて人生を大きく変える事が出来ました。(2016年、無事定年)
「経済的な安定」と沢山の「仲間たちとの出会い」、そして「夢の実現への足掛かり」を手に入れることが出来ました。
ただ単に、定年後の自分年金作りにそろそろ着手しないといけないのかなぁ~??
と思って軽い気持ちで活動し始めました。 まずは金融投資、そして不動産投資‥
ところがいざやってみると色んな出会いの中で、様々な事が連鎖反応的に起きてきました!
サラリーマンの単調な生活からは想像もつかぬ充実の日々でした。
・投資サークル 「ふどうさんぽ」 への参加
・楽待コラムの執筆
・某起業家コンテストでの入賞
・投資学校のパンフレットへの事例掲載
・書籍出版
・テレビ出演
自営業や起業家の方にはごく当たり前のことかもしれませんが、会社勤めのわたしからはとても新鮮なことばかりでした。
自分や家族の人生を守るための「守りのお金」、豊かな人生・夢を実現するための「攻めのお金」のことが少しずつ分かってきました。
と同時に、この「お金の知恵」の重要性に気が付いていない人がまだまだ多いことに残念にもなりました。 実にもったいないです‥
ささやかな体験ですが、この学習と実践の中で学んだ事をひとりでも多くのみなさんに伝え、「豊かな人生の実現」へのお手伝いをしたいなぁと勝手に思っています。
『キャッチフレーズ』
50代からでも出来る! エイジフリーライフの実践!
自立! 能動! 自由闊達! 年齢不問!
この数年で分かったことは とにかくやってみること!
動けばチャンスの女神はやってきます! 後はすばやく髪を掴むだけです。
通り過ぎてからでは、女神には後ろ髪がないので掴めません‥
お金の知恵を身に付け、人生を変えましょう!
おっさんでも出来ました! あなたにも出来ます!
■ サラリーマンとしての経歴
・1981年 中堅IT販売会社N社大阪支店でITシステムの営業マンとして社会人をスタート
・1982年 国産大手ITメーカーの関西地区代理店網での優秀新人賞を受賞
・1983年 N社 北陸営業所(金沢)設立と供に初代営業所長として赴任。 26歳
色々いきさつがあり、若くして郷里の金沢で営業所長を務めることになりました。
それまで事務所のなかった地域への進出です。 取引先の事務所の中に間借りをして、たった一人のスタートでした。(この辺は「親父の夜逃げシリーズ」で)
そして1カ月後にエンジニアを採用。2か月後にプログラマ兼事務職を採用。
しばらくはこの3人の所帯でやってました。
「本社は東京にありまして‥」、なんて見栄を張りながら営業をかけていましたが、
ふ~ん、ところで金沢には何人いるんですか? と聞かれるのがとても嫌だったことを覚えています。
まぁ3人の事務所じゃ、頼りなくて仕事は頼みづらいですもんね~ (>_<)
得意先もほとんど無い状態からのスタートでしたが、それでも少しづつ開拓を重ね、
確か、異動前は所員数8名、得意先約60件の規模だったと思います。
・1991年 N社 東京本社に異動 34歳
:
・1999年 中堅IT販売会社J社に転職 42歳
:
・2004年 J社 統括部長就任
・2009年 J社 企画、マーケティング職に異動(営業職 累計28年) 52歳
:
(現在に至る)
営業職が長かったせいかサリーマンとしてのテーマは「営業を科学する」です。
といっても、仕組みを作って楽して売り上げたい、ってだけなんですが‥
最近はダイレクトレスポンスマーケティングも勉強中です。
■ できること
・営業活動 ‥当たり前ですね。30年もやってました。
・マーケティング ‥一般的なマーケティング論だけではなく、Web系アクセス解析などにもチャレンジ中です。
・セミナー講師
【実績】
◎営業職向け各種研修 ‥顧客分析、マーケティング、経営分析、 など
◎新人採用説明会講師
◎某パソコン周辺機器メーカーの「DOS/Vパソコン組立教室」の初代講師なんかもやりました。
■ これからやりたいこと
・自分のファイナンシャルリテラシーの向上と周囲への啓蒙
・郷里でビジネスを作り、貢献する
・経済活動を通じて社会と次世代に貢献する
ちょっと欲張りですかね‥??
でも、棒ほど望んでも針ほどしか叶わないといいます。 大きくいきましょう!
閉塞感漂うこの日本になにか出来ること‥
一生元気に経済活動をする。 自分が元気に! 周りを元気に ひいては日本を元気に!
さぁ、ご一緒に!
⇒お金の知恵大全 Ver2.0はこちらです