新社会人のあなたに贈る、人生を変える3つのコツ。
Sep 30, 2015
こんにちは!50代であわててお金の勉強中の、不動産投資家やんつです。
社会人としてお金のことを勉強したいあなたと、アクティブシニアになりたいあなたへ・・
いよいよ10月ということで、4月から新社会人になった方もすでに半年。
わが社の新入社員を見ても、だいぶビジネスマン・ウーマン振りが板についてきました。
毎年、春先には新入社員向けの研修講師などをしています。
ちょうど自分の子供のような世代。
「社会人になってみて、今まで分からなかった親の大変さ、偉さが初めて分かりました」という人が多いです。
働くことの大変さを感じ、黙々と長年働いている親を見直すよう。
人は実際、その立場にならなければ分からないことが多いです。
新人は、今は仕事を覚えるだけで無我夢中。
毎日が新鮮で面白く感じているでしょう。
しんどい割りに稼ぎがバイト時代とあまり変わらず、稼ぐことの大変さを感じているかもしれません。
学生時代から社会に出て環境や交わる人がが変わり、刺激的な毎日であることは間違いありません。
ただ、これが3年、5年経つと慣れてきます。
社会人であること、サラリーマンであることが当たり前になってきます。
あっという間に10年が経ち、色んなことが出来るようになった頃、壁も見えてきます。
10年経つと、出世スピードにもバラ付きが出て来ます。
順調に行く人もいるでしょうが、人間関係に疲れる人もいるでしょう。
上司に恵まれず、ストレスを貯めてしまう人もいるかもしれません。
転職を経験する人もいます。 山あり谷ありです。
そんな時に思い出して欲しい、覚えておいて損はない、
人生を変える3つのコツがあります。
1) 言葉を変える
色んな自己啓発本にも書いてありますが、肯定的な言葉を使うようにする!
というコツがあります。
~だからできないんです、という出来ない理由を言い出すと百も二百も出て来ます。
出来ない理由は簡単ですが、何も生み出しません。
~するために必要なことは何だ?
~出来るためにはどうすればいいのか?
出来る条件を口に出すのが大事です。(思っているだけではダメ)
有名なフレーズがあります。
出典を調べてみましたが、ヒンズー教の教えという説もあれば、
ウィリアム・ジェイムズという哲学者の言葉という説もあります。
それがこちら。
言葉が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
運命が変われば人生が変わる。
わたしのような年齢になるとしみじみと思います。
このフレーズは本物です。
2) 時間の使い方を変える
世の中で一番大事な資源は時間。
お金持ちにも貧乏人にも平等で、誰にも増やすことはできません。
お金で買えない数少ないもののひとつです。
貧乏人にも金持ちにも、年寄りにも若者にも、時は公平に流れて行きます。
⇒時間価値
それでも時間を浪費してしまうのは若者の特権です。
3) 会う人を変える
1)で行動が変われば習慣が変わると書きましたが、
行動が変わると会う人も必然的に変わってきます。
利害が絡まない他分野の人との交わりは、普段得られない刺激を与えてくれます。
自分から会う人を変えてみると人生を変える新たな刺激があるかもしれません。
わたしも、投資アカデミーに行ったことで会う人が変わり、人生が変わりました。

サラリーマンの方にちょっと意地悪な質問。
あなたはこの半年、家族、親族、会社関係以外で
誰と食事、またはお酒を飲みましたか?
どうでしょう、何人挙げられますか?
複数挙げられる人はそんなに多くは無いはずです。
人生は受け身では何も変わりません。
見送るばかりでは、チャンスに気付くこともありません。
ヒントは・・・
機会があれば面倒くさいことをあえて引き受けてやってみる、です。
そこには新しい発見と、新しい出会いがあります。これはホント。
人生を変える3つのコツ、覚えておいて損はありませんよ。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。